※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/Mitsubachi
旅行が好きなノマドワーカー女子。日本のあちこちで働きながら、旅をする生活を送っています。その経験を活かして旅情報を発信していきます。
- 華やかな四季折々の景色や歴史のある街なみが盛りだくさんの京都で写真撮影を楽しもう!
- 京都の「色」を撮るスポット5選!
- #1 静けさと涼が漂う緑を感じる「竹林の小径」
- #2 水面に映る朱色と空色のコントラストは絶景「平等院鳳凰堂」
- #3 美しい花の色を楽しむ「楊谷寺」
- #4 嵐山のシンボル「渡月橋」
- #5 線路沿いに染まる四季折々の色が美しい「蹴上インクライン」
- おすすめの五重塔5選
- #6 最も有名な五重塔「東寺(教王護国寺)」
- #7 京都といえば「法観寺(八坂の塔)」
- #8 国宝や重要文化財にあふれる「仁和寺」
- #9 国宝にしていされている五重塔「醍醐寺」
- #10 屋根の下にもこしが付く珍しい五重塔「海住山寺」
- 京都のおすすめ庭園5選
- #11 近代庭園の傑作「東福寺」
- #12 世界遺産の枯山水庭園が魅力的「龍安寺」
- #13 雄大な山と空を背景にした庭園が魅力的「天龍寺」
- #14 格式の高さは別格「南禅寺」
- #15 日本庭園の最高傑作「桂離宮」
- 色、歴史、自然を感じて京都カメラ旅を楽しもう!
この記事の目次
華やかな四季折々の景色や歴史のある街なみが盛りだくさんの京都で写真撮影を楽しもう!

美しい歴史のある建築物と彩りある景色が美しい街。京都。常に多くの観光客が絶えない人気スポット。有名な清水寺や金閣寺などはもちろん、その他にも見逃せない観光スポットは盛りだくさん。優美な写真スポットがありますので、カメラを忘れずに。景色を楽しみ、散策しながら、写真撮影を楽しみましょう!
京都の「色」を撮るスポット5選!
京都には、春夏秋冬の色を綺麗に感じるスポットが沢山あります。春の綺麗な花の色。夏の鮮やかな緑。秋の紅葉に彩り豊かな建物や目も心も癒される京都の景色をご堪能ください。
#1 静けさと涼が漂う緑を感じる「竹林の小径」

京都にいけば誰もが訪れる嵐山。その中にある「竹林の小径」は、野宮神社から天龍寺北門から大河内山荘庭園まで約400メートル続く散歩道。道の両脇に緑色の色鮮やかな竹林が広がり、空と高く伸びた竹のコントラストは絶景。必ず来てほしいスポット。春は桜、秋は紅葉を楽しむことも出来るので、いつでも季節の色を楽しむことが出来る場所です。

嵯峨野 竹林の小径
スポット名 | 嵯峨野 竹林の小径 |
住所 | 〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野々宮町 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
#2 水面に映る朱色と空色のコントラストは絶景「平等院鳳凰堂」

10円玉にも描かれているほど、日本にとって重要な建物「平等院鳳凰堂」。かつて藤原道長が別荘として利用していた宇治殿を、のちに頼道が寺に創建したと伝わる寺院。その中には、優美に佇む国宝「鳳凰堂」は、極楽浄土の理想郷をイメージして作られました。
鳳凰堂は、庭園中央にある池の中島に位置することから、「池に浮かぶ宮殿」と呼ばれています。天気の良い日は。池の水面に建物の姿が美しく、くっきりと映り、絵葉書のような写真を撮ることができます。

平等院
スポット名 | 平等院 |
概要 | 美しい池、庭園、文化財を収めた建物がある有名な寺院。見学ツアーもある。 |
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時30分、火曜日: 8時30分~17時30分、水曜日: 8時30分~17時30分、木曜日: 8時30分~17時30分、金曜日: 8時30分~17時30分、土曜日: 8時30分~17時30分、日曜日: 8時30分~17時30分、 |
電話番号 | 0774-21-2861 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 美しい花の色を楽しむ「楊谷寺」

大自然の中に位置する「楊谷寺(ようこくじ)」。眼病平癒の祈願所として信仰を集めている寺院で、四季折々の花を楽しむことが出来る名所です。
特に注目を集めているのが、手水舎が季節の草花で彩られている「花手水(はなちょうず」境内には「龍手水」「苔手水」「庭手水」「恋手水」「琴手水」の5つの花手水があり、何度訪れても、常に新しい花手水に出会うことができますよ。写真を撮るのと同時に思い思いの気持ちを込めて手を清めてみてください。

楊谷寺(柳谷観音)
スポット名 | 楊谷寺(柳谷観音) |
概要 | 風光明媚な庭園のある、あじさいの名所として知られる山の斜面に建つ由緒ある仏教寺院。 |
住所 | 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-956-0017 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 嵐山のシンボル「渡月橋」

嵐山に行ったら誰しもが必ず訪れる「渡月橋」。なんと10世紀以上の歴史がある橋です。川の水と山の緑が織りなす景色は絶景。
四季折々の色を楽しめることが出来るのがおすすめポイント。春の桜、夏の新緑、秋は紅葉、は雪化粧と季節によって橋の表情が変わるのが必見。おすすめなのは、夕日が沈む時間帯。沈む夕日に佇むノスタルジックな渡月橋景色は息を吞むほどの美しさ。

渡月橋
スポット名 | 渡月橋 |
概要 | 築 400 年の木造の橋。春は桜、秋は紅葉で色づく山の風景が楽しめる。 |
住所 | 〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 075-343-0548 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#5 線路沿いに染まる四季折々の色が美しい「蹴上インクライン」

京都の街から外れたところにある「蹴上インクライン」。明治から昭和の間に船を運航するために使われていた全長582mの傾斜鉄道跡です。現在は、廃路線となっており、24時間開放されており、散策にピッタリ!
おすすめなのは、線路沿いに植えられた約90本のソメイヨシノが満開に咲く桜の時期。その景色は圧巻ですよ。初夏の新緑、秋の紅葉など四季折々の色とノスタルジックな線路の景色で素敵なカメラ時間を過ごしてくださいね。

蹴上インクライン
スポット名 | 蹴上インクライン |
概要 | 斜面にレールを敷いた、全長 582 m の鉄道跡。風光明媚な桜並木で知られる。 |
住所 | 〒606-8435 京都府京都市東山区東小物座町339 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 075-761-3171 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |