おうち時間向上グルメ

健康茶のおすすめ10選!手頃なペットボトルから香りを楽しめるティーバッグまで体に気を使う筆者が紹介

健康茶とは飲むことで健康を維持できたり体のためにいい効果が期待できるお茶のこと。一見なじみのないようにも思いますが、黒烏龍茶やルイボスティーなども健康茶と呼ばれるもののひとつ。世の中が健康ブームなのもあり、お店に行けば数多くの健康茶が並んでいます。健康のために飲んでみようかなと思っても、どれを選んだらいいか迷いますよね。

そこで今回は、体に気を使う筆者が健康茶のおすすめを10選紹介します。コンビニで買える手軽なものを中心に集めたので、ぜひチェックしてみてください。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/にゃほにゃほたまくろー

関西で2人の子どもを育てる主婦です。 元パン屋で、食べることが大好き! 食べ歩きはもちろん、全国のおいしいものをお取り寄せして楽しんでいます♪ 自分が毎日機嫌よく過ごせるよう、身の回りのものを整えている途中です^^

健康茶の選び方のポイント3つ

image by PIXTA / 91636923

数多くある健康茶の中から、自分に合うものを選ぶための大事なポイントを3つチェックしていきましょう!

ポイント1.期待できる健康効果で選ぶ

一口に健康茶といっても期待できる健康効果は種類によって違います。飲むことでどんな体を目指したいのか、まずは自分の中で決めておきましょう。

ダイエット効果を期待するなら、糖の吸収を抑えたり体脂肪に働く効果のあるものを。黒烏龍茶などが代表ですね。ビタミンやミネラルが含まれているルイボスティーやローズヒップティーは、美容を意識する人にぴったり。血圧の上昇が気になる人に向けた胡麻麦茶も最近人気があります。

ポイント2.お茶のタイプで選ぶ

健康茶の効果を期待するには、毎日続けて飲むことが大切。忙しくてゆっくりお茶を煎れるヒマがないという人には、ペットボトルタイプの健康茶がおすすめです。コンビニでも買えてすぐに飲めるので、無理せず続けられますよ。

自宅で飲むことが多い人はティーバッグタイプを選びましょう。ペットボトルタイプより値段も抑えられますし、煎れたての香りを楽しめるのはティーバッグならではです。

ポイント3.カフェインの有無で選ぶ

健康茶の中にはカフェインが含まれるものも。夜寝る前に健康茶を飲みたい人はノンカフェインのものを選びましょう。ノンカフェインは飲む時間だけでなく、飲む人も選ばないという特徴があります。

カフェインは摂りすぎなければ問題ないですが、コーヒーや紅茶も日常的に飲む人は注意。1日に飲みすぎないよう量を調整しましょう。

【ペットボトルタイプ】健康茶のおすすめ5選

選び方のポイントが分かったところで、ここからは健康茶のおすすめを紹介していきます。まずは手軽なペットボトルタイプを5選。コンビニでも買えるので試しやすいですね。

#1 5種の穀物ブレンドで飲みやすさ◎「花王 ヘルシアWいいこと巡り茶 ラベルレスボトル」

[機能性表示食品] ヘルシアWいいこと巡り茶 ラベルレスボトル 500ml×24本
[機能性表示食品] ヘルシアWいいこと巡り茶 ラベルレスボトル 500ml×24本
Amazonでの参考価格:¥4,111
価格・情報の取得:2023-05-17

こちらはコーヒー豆由来クロロゲン酸類の働きにより、血圧を下げる&内臓脂肪を減らす効果が期待できる健康茶です。効果がすごい分飲みにくそうだな…なんて思うかもしれませんが、香ばしさはありつつもクセの無い味わい。いつものお茶の代わりにゴクゴク飲めます。

最初からラベルの無いボトルを採用。ちょっとしたことですが、分別のひと手間がなくなることでゴミ捨てがグッと楽になります。

#2 いつもの味だから飲み続けられる「コカ・コーラ 綾鷹 特選茶」

[トクホ] コカ・コーラ 綾鷹 特選茶 500mlPET×24本
[トクホ] コカ・コーラ 綾鷹 特選茶 500mlPET×24本
Amazonでの参考価格:¥3,136
価格・情報の取得:2023-05-17

いくら体にいいお茶でも飲みにくいと続けられませんよね。初めて飲むお茶だと口に合うか分からないし…という人におすすめなのがこちらの健康茶。綾鷹が特定保健用食品となった商品です。食事と一緒に飲むことで血糖値の上昇を減少。ダイエット効果が期待できますよ。

味わいはほのかな甘みとうま味のある綾鷹そのもの。いつもの味だから無理せず飲み続けられますね。

次のページを読む
1 2 3
Share: