
お家時間の相棒に!スマートスピーカーのおすすめ10選をコスパ◎音質◎などガジェットにこだわる筆者が厳選!

ライター/ぴよ林檎
滋賀の田舎で婚約者&おてんばハムスター1匹と三人暮し(?)中の24歳です。 マイペースな三人暮らしをもっと楽しくするアイテムや体験を自ら試しながら、紹介していきます♪
- スマートスピーカーはお家時間の相棒!
- あなたに合うスマートスピーカーの選び方のポイント
- ポイント1.AIの種類
- ポイント2.音声認識の精度
- ポイント3.対応しているストリーミングサービスと音質
- おすすめのスマートスピーカー10選!
- #1 2つのAIを搭載「BOSE BOSE HOME SPEAKER 500」
- #2 お部屋をライブ会場に「ONKYO スマートスピーカーP3」
- #3 バランスのとれた機能と音質「Amazon Echo Dot 第4世代」
- #4 液晶付きで多機能「Amazon EchoShow 5 」
- #5 コストパフォーマンス◎「Anker AnkerEufyGenie」
- #6 まるでタブレット端末「CLOVA Desk」
- #7 初心者でも操作性◎「Google NestHubMax」
- #8 圧倒的高音質!「ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー」
- #9 家電の操作もお任せ♪「ONKYO SmartSpeaker」
- #10 高い音声認識力!「BOSE PortableSmartSpeaker」
- スマートスピーカーと一緒にワンランク上の便利な生活を!
この記事の目次
スマートスピーカーはお家時間の相棒!

スマートスピーカーとはインターネットと接続していて、音声操作が可能な、AIアシスタント機能を搭載しているスピーカーのことを言います。通常の音楽を聴くスピーカーとしての機能だけでなく、天気予報をAIに質問したり、家電のオン・オフを切り替えたり生活に必要な行動をスムーズにしてくれるのが嬉しいポイントです。
音声操作が出来てハンズフリーなため、料理中やお子様から手が離せない時にも便利ですね♪
あなたに合うスマートスピーカーの選び方のポイント
ここからはあなたのライフスタイルに合ったスマートスピーカーの選び方を紹介させてもらいます。ぜひ、スマートスピーカー購入の参考にしてみてくださいね♪
ポイント1.AIの種類
スマートスピーカーには様々なAIが搭載されています。「Hey Siri」で有名なSiriもAIの1種です。
AIは普段使用しているサービスから選ぶのが非常に使いやすくておすすめ。Androidアプリをよく使用するならGoogleアシスタント、AmazonMusicをよく聴くならAlexaというように自分が普段から使っているサービスを思い出してみてくださいね。
ポイント2.音声認識の精度
スマートスピーカーは音声を使って操作する場面が多いので、音声認識の精度は非常に重要です。騒音の中でも人の声をハッキリと聞き取ってくれるものが増えてきましたが、自分の声質に合うものを見つけるのがベストですね。
音声認識の機能は日々進化しているので、店頭で試したり、実際に購入した方のレビューを参考にして選ぶのがおすすめですよ♪
ポイント3.対応しているストリーミングサービスと音質
スマートスピーカーはやはりスピーカーですので、音楽を聴く機会も多いと思います。その際に重要になるのが対応しているストリーミングサービスです。
対応ストリーミングサービスであれば、スマホと接続しなくても直接音楽を聴くことが出来るので非常に便利ですよ♪
おすすめのスマートスピーカー10選!
ここからはガジェットにこだわる筆者が厳選したおすすめのスマートスピーカー10選を紹介させてもらいます。きっとあなたに合うスマートスピーカーがあるはずなのでぜひチェックしてみてくださいね!
#1 2つのAIを搭載「BOSE BOSE HOME SPEAKER 500」
AlexaとGoogleアシスタント両方のAIを搭載しているというスグレモノ。音響機器で有名なBOSEから発売されているので、音質も折り紙付きです。見た目もシャープなアルミ製でお部屋の雰囲気を崩したくないという方にもぴったり!
音質にももちろんこだわりたいし、便利な機能も欲しいという方におすすめなハイエンドなスマートスピーカーです♪